業界別広告提案 CASE 2
Design Production NEONEは開院時に必要なロゴマークや診察券をはじめ、定期検診の案内状やパンフレットなど、患者さんが安心して病院・クリニックを利用できるように様々な広告物や販促物のお手伝いができます。特に以下のような広告展開はお任せください。
ロゴマーク
診察券・予約カード
定期検診等案内DM
リーフレット/パンフレット
広報誌
車両広告
※制作物はサンプルイメージです。
患者さんが病院やクリニックを選ぶ理由に「そこのデザインがいいから」というものは通常ありません。 ちなみに病院を選ぶ理由として、1位「医師からの紹介」がダントツに多く、ついで2位「交通の便が良い」、3位「専門性が高い医療を提供している」と続きます。(厚生労働省の統計資料より▶こちら)
自分の健康や命がかかる部分なので、飲食店やイベント関連の広告と異なり、伝える広告のデザイン性が病院やクリニックの売り上げに直接関与しないことは当然の結果と言えます。
では、病院やクリニックの広告にデザイナーの介入は必要ないでしょうか?
デザイナーのもとで正しいデザインを施すことによって病院やクリニックの付加価値を高めることが可能です。 例えば歯科クリニックを開業する時には地域に根ざした医療を行うことが前提にあると思います。利用者はクリニック周辺の地域住民の率が必然と高くなるため、なるべくその診療内容や地域にあったデザインを落とし込むことが必要になってきます。
■小児歯科であれば親しみやすいロゴや明るい色使いの広告にする。 ■審美歯科であれば需要の多い女性向けの柔らかいテイストの広告にする。■高齢者住宅の多いエリアでの開業であれば視認性重視のデザインにする。
広告のデザインが売り上げに直接関与しなくても、 病院やクリニックの広告デザインが優れているほど、信頼性やコンセプトが伝わりやすくなり患者さんにとってより親切な医院となります。